10月14日(水)14:00〜16:00
【会場】秋田キャッスルホテル 4F 放光の間
磯田 道史(いそだ みちふみ)
1970年生まれ。岡山市出身。国際日本文化研究センター准教授、専門は日本近世・近代史。慶應義塾大学文学部史学科、同大学院博士課程修了。博士(史学)。茨城大学人文学部准教授、静岡文化芸術大学文化政策学部教授を経て現職。NHKテレビBSプレミアム「英雄たちの選択」(水曜8時)ではキャスターをつとめる。著書『武士の家計簿』(新潮新書)で新潮ドキュメント賞。『天災から日本史を読みなおす』(中公新書)で日本エッセイストクラブ賞。『無私の日本人』(文春文庫)が2016年5月に「殿、利息でござる」(松竹配給)で映画化。『素顔の西郷隆盛』(新潮新書)ほか多数。近著に『感染症の日本史』(文春新書)
10月17日(土)13:00〜17:00
【会場】秋田キャッスルホテル 4F 矢留の間
※開場12:00~
●秋田21女性の会「秋田美人街道フォーラム」 13:00~15:00
基調講演「発酵食品は才食健美」
株式会社秋田今野商店 代表取締役社長・農学博士 今野 宏氏
NPO法人秋田21女性の会 20年の歩み 秋田21女性の会有志
「未来につながる 秋田のキラビト」
コーディネーター
秋田公立美術大学 教授 藤 浩志氏
パネリスト
新政酒造株式会社 代表取締役社長 佐藤 祐輔氏
アトリエソウマ 代表 画家 相馬 大作氏
市地域おこし協力隊 武藤 沙智子氏
金足農業高等学校 生徒会長 水戸屋 大斗さん
農業クラブ会長 浅野 あずささん
●(株)せん 松岡叡美(マツオカサトミ)氏 講演会
「あきた舞妓・あきた芸者〜元気にコロナを吹き飛ばす!〜」(あきた舞妓による演舞あり) 15:15~16:00
●(一社)日本旅行業協会 越智良典氏 観光セミナー「観光の復活に向けて」 16:15~17:00
当日は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、人との間隔を十分に確保するため、椅子席120名先着順となりますので、ご聴講の際はお早目のご来場をお願いいたします。
お時間帯によっては入場制限をさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
10月17日(土)10:00〜19:00
10月18日(日)10:00〜16:00
【会場】エリアなかいち にぎわい広場・なかいち広場周辺
エリアなかいち会場に特設グルメパークが出現。 うまいものがずらりと並ぶ屋台で、秋田の食を堪能しよう!
特設グルメパーク出店一覧
- 秋田屋台村田舎料理なかや
- 比内地鶏ブラック・ホワイトラーメン、チーズドック、串焼カルビ・タン
- KAMENOCHO SPOT
- コーヒー、焼菓子
- くうべえ
- 串焼類・やきそば、たこ焼、チーズドッグ、チョコ菓子類、生ビール、ハイボール、からあげ、ラーメン、ポテト、タピオカ
- ホテルメトロポリタン秋田
- 極旨ナポリタン、牛すじ煮込み、だまこかやき等
- 進藤冷菓
- ババヘラ、男鹿焼きそば
- 餃子の餃天
- 新緑のふき餃子、赤餃子、白餃子
- 御厨 光琳
- 秋田やきそば、秋田お好み焼"
- 秋田キャッスルホテル
- キーマカレー(ナン付き)とオニオンスープセット、ホテルブレット、焼き菓子、レトルト商品(カレー、スープ)
- 鶏番鳥 酒場戸隠
- 鶏唐揚げの販売(鶏ザンギ、ザンタレ、ザンタル)
- 秋田あくらビール
- 秋田あくらビール
- カレーハウス・ブー
- 南蛮かやき、ホルモン煮、馬肉煮、玉こん煮
- きりたんぽ稲美
- 肉巻きたんぽ、味噌たんぽ、焼き鳥、焼きそば、比内地鶏ラーメン、かき氷、ジェラート
- やきとり てる吉
- やきとり・モツ煮込み、おでん等
- 竹嶋
- 米沢牛で芋煮、焼き物他
- センティール・ラ・セゾン 千秋公園
- ロッシーニ